会員登録により会員特価でご購入いただけます。
会員ランクD:会員特価
また、会員ランクアップにより
会員ランクC:会員特価から2%OFF
会員ランクB:会員特価から4%OFF
会員ランクA:会員特価から6%OFF
で、ご購入いただけます。
会員ランクの詳細はこちら
山八歯材工業株式会社
![]() |
ベイシス フローⅡ |
注入型多目的アクリル系レジン
義歯床用アクリル系レジン 管理医療機器
医療機器認証番号 222AFBZX00064000
耐衝撃性・操作性・審美性が従来よりアップ!!
より強く、より使いやすくなった!
べイシスフローⅡ粉末
④LFピンク | ⑤クリアー | ⑥LFα | |
---|---|---|---|
500g | |||
10kg | ― | ― | |
セット |
べイシスフローⅡ液
500mL | |
---|---|
4L |
用途
一般義歯及び、コーヌスデンチャー等のアタッチメント義歯の製作
長い操作余裕時間
練和開始後およそ3分(23℃)までは流動性があるため、操作時間に余裕があります。
物性データ
曲げ強度(MPa) | 90.0 | 重合条件:重合温度 55℃ 重合圧力:0.2MPa 重合時間:30分 標準粉液比:(10g / 6㎖) |
伸び(㎜) | 14.6 | |
表面硬度(Hv) | 15.6 |
耐衝撃性の向上
耐衝撃性試験:落球試験で衝撃に耐えうる最大高さの数値を計測。
従来品と比べ、耐衝撃性が向上し、割れにくくなりました。
包装単位 |
セット 粉末650g×1、液材500㎖×1、混和カップ、スパチュラ、粉計量スプーン、シリンダーカップ、スポイト
単品 粉末500g(アルミパック)(各色) |
色調
|
![]() ※④、⑥は繊維入。 |
FAQ
Q 加圧しない重合だとどうなる?
A 重合時に、床全体に気泡が発生し易くなります。
Q 変色する?
A 加熱重合レジンとの比較では若干黄色みが強くなる傾向にあり、色調クリアーの比較では、肉厚部で違いが分かりやすくでます。
Q 重合後の冷却方法は?
A 急冷は避けて下さい。徐々に冷ますことをお勧めします。
Q スプルーの推奨値は?
A 症例にもよりますが、太さは7㎜~10㎜で長さはなるべく短い方が良いです。
Q 推奨の製作方法は?
A 推奨圧力は、2~4気圧です。(高めが好ましい) 推奨加熱温度は、50~55℃。
推奨重合保持時間は、30~60分。(長いほど硬化度合も高まります)
重合の方向性を出す為に、スプルー部を冷やすことで、収縮部をスプルーに集中させ易くなります。
Q 色調クリアーを用いて技工物を製作するが、推奨保管方法は?
A 技工物製作後、1週間程水中浸漬し残留モノマーを除去します。
残留モノマーが多くなると、重合が進行して歪みの原因になります。
その後、水中から技工物を取り出し、乾燥状態で管理します。
長期間、水中に漬けておくと吸水してしまい、材料が軟性化し変形の原因になります。
また、光や熱も重合を進行させるので、保存については冷暗所が好ましいです。
Q 液の計量を正確に行いたいので、ml→gへの換算方法は?
A 密度から、1mlは0.94gとなります。
Q 操作時間は?
A 練和20秒・脱泡10秒後から、流し込み2分30秒以内。
Q 曲げ強度・硬さは?
A 曲げ強度 90MPa ビッカース硬度 15.6Hv